ランプステーキとはどこの部位?焼き方や味付けのおすすめについて解説!

ステーキは多くの人々に愛される料理の一つで、その部位によって様々な食感や味わいを楽しむことができます。
中でも「ランプステーキ」は、特有のジューシーさと風味が魅力の部位です。
この記事では、ランプステーキの特徴からおすすめの焼き方、味付け方法まで詳しく解説していきます。
ランプステーキとは?
ランプは牛の腰からもも、お尻にかけての部位に位置しています。
この部位は高級部位として知られるサーロインに連なっていることから、その品質と味わいが高く評価されています。
具体的には、腰の近くからお尻、ももの部分を含む範囲がランプであり、外もも、うちもも、しんたまなどのもも肉を構成する部位の中でも、最も肉の味が良いとされています。
ランプステーキのおすすめの焼き方
ランプステーキのおすすめの焼き方について紹介していきます。
ランプステーキの場合、美味しさを最大限に引き出すためには、フライパン調理が最適。
具体的な焼き方について紹介していきます。
1. 肉を常温に戻す
冷蔵庫から取り出したランプステーキは、2~3時間前に室温に戻しておきます。
これによって、肉全体に熱が均等に行き渡りやすくなります。
2. 塩と黒胡椒で下味をつける
肉を常温に戻したら、両面に塩と黒胡椒をふりかけ、下味をつけます。
ここでのポイントは、焼く直前まで塩を振らないことです。
3. 強火でしっかりと焼く
フライパンにオリーブオイル(牛脂があれば牛脂)を入れ、強火で熱します。
熱々のフライパンに肉を入れ、両面しっかりと焼き色がつくまで焼きます。こ
の時、トングを使って肉を立て、側面にも焼き色をつけることがポイントです。
4. 油をかけながら焼く
肉を焼いている最中、フライパンを傾けて肉の下面に油が行き渡るようにし、時折油をかけながら中まで火を通します。肉の弾力が強くなったら、火が通っている証拠です。
5. 休ませてから切り分ける
肉が焼けたら、すぐには切り分けずに5分ほど休ませます。
これによって、肉汁が中に閉じ込められ、よりジューシーな仕上がりになります。
休ませる間に、盛りつけるお皿を温めておくと、さらに美味しくいただけます。
おすすめの味付け
ランプステーキはそのままでも十分に美味しいですが、以下の味付けを加えることで、さらに風味豊かになります。
1. ガーリックバター
焼き上がったステーキの上に、溶かしバターとみじん切りにしたニンニクをのせると、香り豊かでコクのある味わいになります。
2. ソース
赤ワインソースやデミグラスソース、わさび醤油など、お好みのソースを添えることで、味のバリエーションを楽しむことができます。
まとめ
ランプステーキは、赤身が主体でありながらジューシーな味わいが魅力の部位です。適切な焼き方と味付けを施すことで、その美味しさを最大限に引き出すことができます。是非、ランプステーキを使った贅沢なステーキを自宅で楽しんでみてください。
あなたにぴったりの牛肉を診断してみませんか?
「どの牛肉を選べばいいかわからない…」「自分に合ったお肉を知りたい!」
そんな方におすすめ!
【和牛・国産牛通販プレミアム】 では、あなたの好みに合った牛肉を診断し、最適な商品をご提案します。
\たった3問で診断完了!/
今すぐ診断する
全国から厳選した和牛・国産牛をお届け!
ぜひ、お気に入りの一品を見つけてください!