【完全ガイド】牛タンの部位ごとの特徴と美味しい食べ方|上タン・タン芯・タンサガリの違いとは?

牛タンは焼肉でも人気の部位ですが、実は部位ごとに食感や味わいが大きく異なります。
「タン塩」「上タン」「タンサガリ」「タン芯」などの呼び方は知っていても、どこがどう違うのかまで理解している人は意外と少ないはず。
本記事では、牛タンの部位ごとの特徴とおすすめの食べ方をわかりやすく徹底解説します。
この記事でわかること
- ✅ 牛タンの基本的な部位の分け方
- ✅ 「上タン」「タン芯」「タンサガリ」などの呼び方の違い
- ✅ コリコリ食感と柔らかい食感が生まれる部位と理由
- ✅ 焼肉で美味しい食べ方の基本(塩・タレの選び方)

この記事の監修者:うしまる
北海道の元農協職員。15年以上、肉用牛農家の経営支援
ファイナンス設計・新規事業立ち上げを経験。
現在は「牛肉会」の編集長として、科学的かつ実務に基づいた牛肉情報を発信中。
牛タンとは?基本の知識
牛タン(舌)は、牛の内臓(副生物)に分類される希少部位です。1頭からおよそ1.2〜1.5kg前後しか取れず、下処理を行うことでさらに可食部は減少します。
焼肉では定番の人気部位であり、食べ方や部位によって「柔らかい」「コリコリ食感」「濃厚な旨味」など、まったく異なる味わいを楽しめます。
- ✅ タン先:コリコリとした独特の歯ごたえ
- ✅ タン中:柔らかさと旨味のバランスが良く、タン塩で人気
- ✅ タン元(芯タン):脂が乗り、ジューシーで柔らかい高級部位
参考資料:
日本食肉格付協会「牛部分肉取引規格」 /
日本食品標準成分表2023(八訂)
牛タンの部位ごとの特徴と違い
タン先(タン先端部分)
牛タンの先端部分はもっともよく動かす部位であり、筋肉が発達しているため硬めで歯ごたえのある食感が特徴です。
「コリコリ食感」を楽しみたい方におすすめで、煮込み料理・カレー・シチューとの相性が抜群です。
タン中(中央部分)
タンの中央部分は適度な柔らかさと旨みのバランスが良い部位です。
焼肉店では定番の「タン塩」として提供されることが多く、焼肉でもっとも人気の高い部位といえます。
タン元(根本・付け根部分)
牛タンの根本部分は脂が豊富で霜降りが入りやすく、柔らかくジューシーな味わいが特徴です。
焼肉店では「上タン」や「特上タン」として扱われることも多く、ステーキや厚切り焼きに最適な高級部位です。
タン芯(芯タン)
タン元の中心部だけを切り出した部位が「タン芯(芯タン)」です。牛タンの中でももっとも柔らかく高級とされます。
脂と赤身のバランスが絶妙で、焼肉だけでなく厚切りステーキや贅沢な料理に向いています。
タンサガリ
タン下(舌の裏側・食道に近い部分)にあたる部位で、繊維質が多く歯ごたえがあります。
味は濃厚で焼肉や煮込み料理に適しており、牛タンの通好みの部位として人気があります。
牛タン部位ごとの比較表
牛タンは部位によって柔らかさや脂の量、調理法の向き不向きが大きく変わります。以下の表で視覚的に比較してみましょう。
部位 | 柔らかさ | 脂の量 | おすすめ調理法 |
---|---|---|---|
タン先 | 硬め・コリコリ | 少なめ | 煮込み・カレー・シチュー |
タン中 | 程よい柔らかさ | 中程度 | タン塩(焼肉定番) |
タン元 | 非常に柔らかい | 多い(霜降り) | 厚切り焼き・ステーキ |
タン芯 | 最も柔らかい | 適度 | 贅沢焼肉・厚切りステーキ |
タンサガリ | 硬め・繊維質 | 少なめ | 焼肉・煮込み |
部位別:価格の目安と消費者レビュー
楽天市場のレビューや各種通販サイトなどから、代表的な商品から実勢価格と評価の傾向をまとめました。部位ごとに価格や評価が大きく異なるため、購入時は最新の情報やレビューもあわせて確認すると安心です。
タン先(硬め・コリコリ/煮込み・カレー・シチュー)
- 💰 価格の目安:訳ありタンすじブロック(タン先+タン下)1kgが1,360円(公式)〜1,970円(楽天)。お買い得な代わりに形や厚みが不揃い。
- ⭐ 評価の傾向:楽天市場の口コミ評価は星4.59と高く、「煮込みにするとトロトロになる」「コスパが良い」といった満足の声が多い一方、焼肉にすると硬いと感じる人も。
- 📋 レビュー例:煮込み用として購入したユーザーから「一晩煮込んで柔らかくなり、臭みも無い」「自宅でタンシチューに最適」といった評価が目立ちます。
タン中(程よい柔らかさ/タン塩に最適)
- 💰 価格の目安:タン中ブロック1kgは3,960円(公式)〜4,360円(楽天)。下処理済みで500g×2パックのセットが主流です。
- ⭐ 評価の傾向:口コミ件数234件・評価星4.53。レビューでは「タン塩用に最適な厚み」「焼きやすく柔らかい」と高評価が多く、家族で1kgがすぐに完食するという声も。
- 📋 レビュー例:「程よい脂で焼きやすく、レモンをかけると最高」「味付け不要でそのまま焼ける」といった意見が見られる。脂の少ない端部分は煮込みに回している人もいます。
タン元(非常に柔らかい・霜降り/厚切り焼き・ステーキ)
- 💰 価格の目安:タン元は希少部位のため価格幅が広く、200g~1kgで約2,600円~12,800円。例えば、熟成厚切りタン元200gは2,600円、国産牛上タン元500gは6,929円、極厚10mmプレミアム牛タン至極1kgは12,800円。訳あり切り落とし1kgなら4,480円で手頃。
- ⭐ 評価の傾向:口コミ評価は星4.32〜4.69と総じて高評価。厚切りステーキ用は「肉厚でも柔らかい」「歯切れが良い」と好評で、国産・仙台ブランドは特に品質評価が高い。
- 📋 レビュー例:「高級感があり贈答に最適」「分厚くても驚くほど柔らかい」など。半面、「価格が高い」「脂が多く好みが分かれる」という声もあり、家庭用と贈答用で評価が分かれます。
タン芯(最も柔らかい/贅沢焼肉・厚切りステーキ)
- 💰 価格の目安:伊達の牛タン本舗「厚切り芯たん塩仕込み」は240gで4,800円~600gで11,350円。グラム単価は約1,900〜2,200円で、牛タン商品の中では最高級クラス。
- ⭐ 評価の傾向:楽天市場の口コミ件数は各サイズとも数百件以上、評価は星4.55〜4.65と非常に高い。利用者の約90%が満足しているとされます。
- 📋 レビュー例:「1cm超の極厚カットでもとろける」「わさびと一緒に食べるとさらに美味しい」「贈答で喜ばれた」という声が多く、ギフト対応や包装の丁寧さを褒めるレビューも。唯一の欠点は価格の高さで、「美味しいが頻繁には買えない」という意見もあります。
タンサガリ(硬め・繊維質/焼肉・煮込み)
- 💰 価格の目安:タンサガリ単独の商品は少数ですが、タン先寄りタン中を含む訳ありブロック2kgが4,980円で星4.28。焼肉京城苑などの味噌漬けやサイコロステーキ用では500g~1kgが3,000〜6,000円台で販売されています(商品ページより)。
- ⭐ 評価の傾向:硬めで繊維質のため評価は分かれがち。訳あり2kg商品のレビューでは「価格の割に量が多い」と評価する声と「歯ごたえが強烈で焼肉には向かない」「煮込みにすると美味しい」という声に分かれます。
- 📋 レビュー例:「噛み応えがあり味が濃いのでビールに合う」「煮込みに回すと柔らかくなり満足度が高い」という意見が多く、脂が少ないためヘルシー志向の人にも好評です。
編集メモ:部位ごとに価格と評価が大きく違い、コスパ重視なら訳ありのタン先・タンサガリ、贅沢志向ならタン元や芯タンがおすすめ。レビューを見ると厚切りでも柔らかいと高評価を得ており、贈答用にも適しています。一方、価格が高いとの指摘も多いので、用途や予算に応じて選びましょう。
美味しい牛タンの食べ方
牛タンは部位ごとに適した食べ方があり、焼肉の楽しみ方がぐっと広がります。ここでは、人気のタン塩、高級部位の厚切り、旨味を凝縮する煮込みについて紹介します。
タン塩で楽しむなら?
タン中やタン先の部分は薄切りにしてタン塩で食べるのが定番。焼きすぎず、両面をサッと炙ることで旨味を逃さず楽しめます。
レモン汁を軽くかけると、脂の旨味とさっぱり感のバランスが絶妙です。
柔らかい食感を楽しむなら?
タン元や芯タンは霜降りが多く柔らかいため、厚切りで贅沢に味わうのがおすすめです。
強火で焼きすぎず、中まで火が通りすぎないよう短時間で仕上げるのがコツです。
ステーキ風に仕上げれば、ジューシーさととろける柔らかさを堪能できます。
コリコリ食感を楽しむなら?
タン先やタンサガリは繊維質が多くコリコリした食感が魅力です。
焼肉で香ばしく仕上げるのはもちろん、スープや煮込みにすると旨味が溶け出し、濃厚な味わいを楽しめます。
まとめ|牛タンは「部位×調理」で満足度が跳ね上がる
- ✔ 部位の違い:
タン先=コリコリ、タン中=バランス、タン元・タン芯=最上の柔らかさ、タンサガリ=繊維質で濃い味。食感と脂の量が明確に異なる。 - ✔ 調理の最適解:
薄切りタン塩→タン中/先、厚切りステーキ→タン元・芯、煮込み→タン先・サガリ。焼きすぎ防止と下処理が美味しさのカギ。 - ✔ 価格の目安:
訳ありタン先・サガリは~2,000円/kg台も、タン中は約4,000円/kg前後、タン元・芯タンは高価格帯(例:芯タン600gで約1.1万円)と明確な価格差。 - ✔ レビュー傾向:
薄切りタン塩は家族ウケ◎、厚切りタン元・芯タンは「肉厚でも柔らかい」と高評価、
硬め部位は「煮込みに回すと満足度アップ」という実用的な声が多い。 - ✔ 買い方のコツ:
目的に合わせて部位指定・厚み・味付け有無をチェック。日常はコスパ重視、贈答やご褒美はタン元・芯タンの厚切りで“特別感”を演出。
あなたにぴったりの牛肉がわかる「LINE診断」
「どの部位を選べばいいか分からない…」「贈り物にぴったりなお肉を知りたい!」
そんな方のために、牛肉会ではLINE限定の
かんたん診断コンテンツをご用意しました。
簡単な質問に答えるだけで、 あなたに合ったおすすめの牛肉が分かります。
- 自分や家族の「好み」に合わせて最適な部位を提案
- 「焼肉・すき焼き・ステーキ」など用途別にも診断OK
- 所要時間は30秒ほど、すぐに結果が届く
※友だち追加後すぐに診断できます。