コストコの牛肉おすすめランキング – コスパと口コミ徹底検証

牛肉太郎

物価上昇が続くなかでも、圧倒的なボリュームとコストパフォーマンスで人気なのがコストコの精肉コーナーです。
アメリカ農務省(USDA)による格付けで最高クラスのプライムビーフや上質なチョイスビーフが並び、同じ部位でもスーパーより 15〜30%ほど安く購入できるケースが多いことが魅力です。
特に牛肉は部位やランクの選択肢が豊富で、ステーキ用から焼肉用、塊肉、ひき肉まで用途に合わせた商品が揃っています。
SNSや口コミでも「大容量だけどシェアしやすい」「高品質なのにリーズナブル」と高評価を集めており、特に家族でのイベントやBBQ、日常の食卓用に利用する人が増えています。
この記事では、コストコの人気牛肉を実際の価格や特徴、味わい、SNSの口コミ情報をもとに徹底比較しました。
2025年9月時点での最新情報をまとめているので、これから買い物に行く方はぜひ参考にしてください。

本ページはプロモーションが含まれています
うしまるのプロフィール画像

この記事の監修者:うしまる

北海道の元農協職員。15年以上、肉用牛農家の経営支援
ファイナンス設計・新規事業立ち上げを経験。
現在は「牛肉会」の編集長として、科学的かつ実務に基づいた牛肉情報を発信中。

▶ 詳しいプロフィールを見る

おすすめ牛肉の早わかり表
価格・特徴の要点

商品名 おおよその価格(100g) 特徴
USAプライムビーフ ミスジ(焼肉用) 約338円 トップブレード
柔らか赤身+細サシ
牛挽肉 赤身88% 約118円〜135円 高赤身
使い勝手◎
USAビーフ リブロース(リブアイ)塊 約306円〜548円 濃厚ジューシー
CHOICE中心
豪州産サーロインステーキ 約468円〜498円 厚切り3cm級
MS2+(赤身寄り)
USAチルドビーフ カワムキタン(牛タン) 約548円 皮むきブロック
元やわ・先コリ
USプライムビーフ 肩ロース(かたまり) 約289円 USDA最上位
1.4kg前後

USAプライムビーフ ミスジ(焼肉用)

特徴・価格

ミスジは牛の腕の付け根にある希少部位(米国名:トップブレード)。コストコのプライム焼肉用は
約338円/100g、例:1,172gで3,961円
ラベルは加工日を含め4日の消費期限、筋切り済みで扱いやすい。焼肉/ステーキ/塊など多形態で展開。

味わいと調理法

赤身主体ながら細かなサシでしっとり。肩ロースより赤身がしっかり+噛み切りやすい。焼肉カットは約1cm弱で食べ応え。
焼き過ぎは硬化の原因。中火で両面さっと焼き、塩やわさびでシンプルに。塊はステーキ/ローストも◎。

消費者の口コミ

赤身なのに柔らかい」「肩ロースより肉感しっかり」
1枚ずつが食べやすく満足度高い
中央の太いスジは稀に硬め→下処理で除去推奨

牛挽肉 赤身88%

特徴・価格

コストコの人気商品。赤身率88%の挽き肉。
購入時は118円/100g、2024年6月参考135円/100g
例:1,979gで2,335円
ニュージーランド・国産・豪州産ミックス。要冷蔵4℃以下・消費期限は加工日含め2日

味わいと活用方法

一般的な挽肉は赤身率70%前後。コストコは88%でとてもヘルシー。
ハンバーグ・タコス・肉そぼろでも脂が落ちにくく旨味凝縮
あっさりしやすい → 豚脂を混ぜて合挽き/油を多めに使うとジューシー。
注意:解凍肉なので再冷凍は味落ち。

消費者の口コミ

「赤身が多く臭みなし、肉肉しいハンバーグに仕上がる」/
「スーパーより脂少なく、離乳食やダイエットにも◎」。
反面「解凍品なので再冷凍はパサつく」「小分け冷凍前に加熱保存推奨」。

USAビーフ リブロース(リブアイ)塊

特徴・価格

肩ロースとサーロインの中間部位。
価格例:306円/100g(786gで2,405円)。
過去には548円/100g表示も。
USDA8段階のうち上から2番目のCHOICEグレード

味わいと調理法

適度な脂と細かい肉質 → ステーキ・ローストビーフ向き。
濃厚旨味+柔らかさで、サーロインよりコク深いと評判。
調理例:厚さ1cmにカット→塩胡椒のみで十分美味。
強火で焼き色→中火でじっくり。レア〜ミディアムレア仕上げが柔らかさを保つ。

消費者の口コミ

「サーロインより濃厚で満足」「筋切り済で扱いやすい」。
「焼きすぎは硬い」「煮込みでは肩ロースとの差少」。

豪州産サーロインステーキ

特徴・価格

アメリカ産だけでなく豪州産も人気。2025年6月時点で468〜498円/100g
例:約700gで3,000円台前半
厚切り約3cm/1枚300〜350g。
値札表示「マーブリングスコア2+」=赤身強め。

味わいと調理法

脂控えめの赤身主体でも穀物飼育牛ならではの旨味。
厚みがあるため常温戻し→強火焼き→余熱で火入れ。
自宅で外食級の厚切りステーキを楽しめる。

消費者の口コミ

「498円時は柔らか」「468円時は筋やや感じたが美味」。
「フライパン調理可」「2枚で家族3人シェア可能」。
特別日のごちそうとしてリピート多数。


USAチルドビーフ カワムキタン(牛タン)

特徴・価格

皮むき加工済みの牛タンブロック。
価格は約548円/100g、1本約800gが主流。
皮や筋が取り除かれており、購入後は無駄なく使えるのがポイント。
部位によって食感が異なり、タン元は柔らか、タン先はコリコリで濃厚

味わいと調理法

ブロック肉は好みの厚さにカット可能。
・タン元:厚切り(7〜8mm)で焼肉に最適。
・タン先:薄切り(2〜3mm)で焼き、または角切りで煮込みに。
下処理として水に浸けて血抜きや臭み取りを行うと、風味がより良くなる。

消費者の口コミ

「独特の臭みがなく驚いた」
「お店のような厚切り牛タンを自宅で楽しめる」
「好みの厚さにカットできるのが便利」などSNSで高評価。
脂が少なく食べやすいが、厚切りにすると硬めになるため厚さ調整がポイント。

USプライムビーフ 肩ロース(かたまり)

特徴・価格

USDA最高ランク「プライム」グレード。
価格は約289円/100gと手頃。
1パック1.4kg前後(約4,000円)で、大人数の食事やBBQ向き。
カット方法はステーキ・焼肉用・塊と多彩。

味わいと調理法

赤身と脂のバランスが絶妙。ステーキでは肉汁あふれるジューシーさ
カット肉は常温に戻してから強火で表面を焼き、フランベで香ばしさアップ。
塊は3cmにカット後、筋切り+塩胡椒で柔らか仕上げ。
余った肉は冷凍保存可能で、すき焼き・しゃぶしゃぶにも活用可。

消費者の口コミ

SNSで「コストコ最強肉」と評判。
「プライムグレードでこの価格は安い」「赤身と脂のバランスが絶妙」。
ミスジやリブロースより脂が控えめで、大量に食べてももたれにくいと好評。

その他注目の牛肉:プルコギビーフ

特徴・価格

味付け済み大容量パック(1.5kg超)。
価格は約156円/100gと破格。
スーパーより15〜30%安いケースも多い。
甘辛タレに漬け込まれたスライス牛肉+玉ねぎ・ごま入り。
冷凍保存向きで調理も簡単。

消費者の口コミ

「甘めで子供に人気」「野菜を追加するとちょうどいい」「大容量でも家族ですぐなくなる」と好評。
ただし「濃い味付けなので飽きる」ため、野菜や豆腐でアレンジする人も多い。

まとめ|コストコの牛肉は「大容量×高品質×コスパ」が強み

  • ✔ コスパの優位性:
    同じ部位でも一般的なスーパーより15〜30%安いケースが多く、家族・BBQ・作り置きに最適。
  • ✔ 部位ごとの使い分け:
    ミスジは赤身+細サシでごちそう向き、牛挽肉88%は日常使いの神コスパ、リブロースは濃厚ステーキ、豪州サーロインは厚切りでも食べやすい赤身寄り、牛タンは好みの厚さに調整可、プライム肩ロースは汎用性抜群。
  • ✔ 調理と下処理のコツ:
    ミスジ・リブロースは焼き過ぎNG(レア〜ミディアム)、牛タンは血抜き・厚さ調整で食感最適化。挽肉は脂が少ない分、油足しや合挽きでジューシーに。
  • ✔ 保存・使い切り:
    大容量はその日分と冷凍分に即小分け。解凍品は再冷凍で食味低下しやすい点に注意し、加熱→小分け冷凍が安全・時短。
  • ✔ 価格は変動:
    為替・仕入れで店頭価格は日々変動。最新の売価・内容量を現地で確認し、SNSの口コミも併用して賢く選ぶのがコツ。

2025年9月時点の情報をもとに、価格目安・味わい・口コミを横断比較しました。まずは目的(ごちそう/普段使い/作り置き)を決め、最適な部位を選べば、「おいしい×ムダなし」の買い物が実現します。

 

 


あなたにぴったりの牛肉がわかる「LINE診断」

「どの部位を選べばいいか分からない…」「贈り物にぴったりなお肉を知りたい!」
そんな方のために、牛肉会ではLINE限定の かんたん診断コンテンツをご用意しました。

簡単な質問に答えるだけで、 あなたに合ったおすすめの牛肉が分かります。

  • 自分や家族の「好み」に合わせて最適な部位を提案
  • 「焼肉・すき焼き・ステーキ」など用途別にも診断OK
  • 所要時間は30秒ほど、すぐに結果が届く
LINEで診断してみる

※友だち追加後すぐに診断できます。

記事URLをコピーしました