部位の解説

ミスジとカイノミの違いは?味・価格・希少性で徹底比較!

牛肉太郎

焼肉や高級ステーキでよく耳にする「ミスジ」と「カイノミ」。どちらも牛肉の中でも特に“希少部位”とされ、脂の旨味と赤身のバランスの良さで人気を集めています。

しかし、似たような部位に見えて実は特徴も大きく異なります。この記事では、味・価格・希少性の3つの視点から、ミスジとカイノミの違いをわかりやすく解説します。

さらに、最後にはおすすめの購入先もご紹介。美味しい牛肉選びの参考にしてください!

本ページはプロモーションが含まれています
うしまるのプロフィール画像

この記事の監修者:うしまる

北海道の元農協職員。15年以上、肉用牛農家の経営支援
ファイナンス設計・新規事業立ち上げを経験。
現在は「牛肉会」の編集長として、科学的かつ実務に基づいた牛肉情報を発信中。

▶ 詳しいプロフィールを見る

1. 部位の場所と特徴

■ ミスジとは?

ミスジは、牛の肩甲骨の内側にある部位で、1頭からわずか約3kgしか取れません。「肩肉」に分類されながら、非常に柔らかく、サシ(脂の入り方)が美しいのが特徴です。

分類:肩(ウデ)
重さ(1頭あたり):約3kg
主な用途:焼肉、ステーキ、しゃぶしゃぶ

ミスジは、和牛の魅力である霜降りと柔らかさを兼ね備え、まさに“赤身の宝石”と呼ばれる部位です。

■ カイノミとは?

カイノミは、バラ肉の中でも特にヒレに近い部位で、赤身と脂のバランスがよく、非常に柔らかいのが特徴です。形が貝のように見えることから、その名が付きました。

分類:バラ
重さ(1頭あたり):約2〜3kg
主な用途:焼肉、ステーキ、ローストビーフ

カイノミは、“ヒレ肉に近いバラ肉”として、希少性と旨味の濃さから知る人ぞ知る逸品です。

2. 味の違いを比較

比較項目 ミスジ カイノミ
食感 しっとり、なめらか、柔らかい ヒレに近く、非常に柔らかい
脂の入り方 霜降りが強く、ジューシー 赤身が強め、脂は控えめだが濃厚
味の特徴 とろけるような旨味と香り 赤身の濃い味わいと肉らしさがある
焼肉での人気 非常に高い 知る人ぞ知る通好み

▶ 結論:味わい重視なら「ミスジ」、赤身派は「カイノミ」

・ジューシーで口の中でとろけるような牛肉を楽しみたいならミスジ
・赤身のしっかりとした旨味と柔らかさを重視するならカイノミ

このように、脂の旨味重視派はミスジ、赤身派はカイノミという選び方ができます。

3. 価格比較

和牛A5ランクで比較した場合、一般的に以下の傾向があります。

部位 単価(100gあたり) 理由
ミスジ 1,500〜2,500円前後 サシの美しさ、人気の高さ
カイノミ 1,200〜2,000円前後 希少かつ赤身としての評価

いずれも希少部位ゆえに単品での流通は多くなく、希少部位の詰め合わせセットで販売されるケースが目立ちます。

▶ 結論:価格はどちらも高めだが、ミスジのほうがやや高価

焼肉店ではミスジが高級ラインで提供されやすく人気も集中。一方、カイノミは“知る人ぞ知る”通好みで、場面によってはコスパ良く楽しめます。


4. 希少性・入手難易度で比較

1頭から取れる量の目安は次のとおりです。

部位 取れる量 流通量 希少度
ミスジ 約3kg 高級焼肉店中心 高い
カイノミ 約2〜3kg 通常のバラより少ない 高い

▶ 結論:どちらも希少! ただしミスジは「人気で取り合い」

焼肉チェーンでも数量限定での提供が多く、特にミスジは品切れが起きやすい傾向です。


5. どっちを選べばいい? 用途別おすすめ

シーン ミスジ カイノミ
高級焼肉
赤身中心の食事
ステーキ
すき焼き・しゃぶしゃぶ
ギフト・贈答用
要点:ミスジは「脂の旨味」を楽しみたい人、カイノミは「赤身の深み」を求める人に最適。

6. 栄養価で見るミスジとカイノミ

日本食品標準成分表2023(八訂)に基づき、可食部100gあたりの近似値で比較(和牛・皮下脂肪なし・生)。
参照:文部科学省|日本食品標準成分表2023

栄養素 ミスジ(推定値) カイノミ(推定値)
エネルギー 373 kcal 472 kcal
たんぱく質 14 g 11 g
脂質 36.5 g 50 g
鉄分 0.7 mg 1.4 mg

※部位別の詳細値が公表されていないため、肩(ウデ)・バラに近い値からの推定です。

▶ 結論:ミスジはたんぱく質やや多め、カイノミはカロリー・脂質・鉄分が高め

脂質を抑えたい人はミスジ、赤身のコクと満足感を重視するならカイノミが向いています。

まとめ:ミスジ vs カイノミ比較表

比較項目 ミスジ カイノミ
部位 バラ(ヒレに近い)
食感 とろける柔らかさ 赤身で柔らかい
味わい 脂の旨味が強い 赤身のコクが深い
希少性 高い 高い
価格 やや高め 高級だがコスパ良
栄養 脂質多め たんぱく質・鉄分やや多め

結論:どちらも一度は食べたい極上部位!

ミスジとカイノミ、それぞれに唯一無二の魅力があります。あなたの好みやシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。

おすすめ:「食べ比べセット」で両方を味わい、違いを楽しむのも贅沢な体験です。

関連記事

焼肉や部位の違いに興味がある方におすすめの記事:

あなたにぴったりの牛肉がわかる「LINE診断」

「どの部位を選べばいいか分からない…」「贈り物にぴったりなお肉を知りたい!」
そんな方のために、牛肉会ではLINE限定の かんたん診断コンテンツをご用意しました。

簡単な質問に答えるだけで、 あなたに合ったおすすめの牛肉が分かります。

  • 自分や家族の「好み」に合わせて最適な部位を提案
  • 「焼肉・すき焼き・ステーキ」など用途別にも診断OK
  • 所要時間は30秒ほど、すぐに結果が届く
LINEで診断してみる

※友だち追加後すぐに診断できます。

記事URLをコピーしました