牛肉のリブロースはどこの部位?値段やロースとの違いを解説

焼肉屋やステーキ屋にいったら必ずといっても良いほどメニュー表にあるリブロース。
美味しい部位であることは知っているけれども、
- 具体的にどこの部位なのか
- どのくらいの値段がするのか
- ロースと何が違うのか
ということは知らない人が多いですよね。
今回は牛肉のリブロースの部位について徹底解説していきます。
リブロースは背中の部位
リブロースは背中の部位です。
背中は一般的に筋肉が少なくため、柔らかくなりやすいという特徴があります。
そのため、適度に脂身がありながら、赤身も程よく味わえる部位となっています。
とはいえ、リブロースとサーロインは実は区切り目がありません。
そのため、サーロインに近いリブロースだと脂身が多くて肉質が柔らかくなりますし、反対にかたロースに近い部位だと赤身が目立つようになります。
スーパーや肉屋で購入するときはリブロースだからといって購入するのではなく、見た目も重視して購入することをおすすめします。
リブロースはロースの中の一部
リブロースとロースの違いがわからない人も多いでしょう。
ロースはかたロース、リブロース、サーロインまでの部位です。
牛肉の中でも価値が高い部位をロースといい、その中の真ん中の部位をリブロースといいます。
実際の取引価格ではサーロイン>リブロース>かたロースとなっており、ロースの中ではサーロインの次に価値が高いとされています。
目安としては
- 霜降りが多く、柔らかい牛肉がお好きな方はサーロイン
- 適度な脂身と赤身を楽しみたい方はリブロース
- 赤身肉を楽しみたいという方はかたロース
がおすすめです
リブロースはすき焼き、ステーキなどに利用されることが多い
リブロースはすき焼き、ステーキ、しゃぶしゃぶなどに利用されるケースが多いです。
またブロックで購入すると安めに購入することができます。
すき焼き、しゃぶしゃぶだと肉のうまみが野菜にもいきわたるため、肉だけではなく野菜も美味しく召し上がれます。
リブロースステーキも程よく脂身があるため、飲食店ではメインのステーキ料理としていることが多いです。
リブロースの値段はどのくらい?
リブロースの値段は牛肉の中でもやや高めとなっています。
具体的に100g単価はステーキの場合、下記が目安となっています。
- A5ブランド牛肉・・4,000円~5,000円
- ブランド牛肉・・2,000円~3,000円
- 国産牛・・1,000円~2,000円
- 外国産牛肉・・500円~800円
ブランドの有無や肉のランクによって値段は異なりますが、概ね上記の通りです。
次の章では具体的におすすめのリブロースを紹介していきます。
おすすめのリブロース一覧
おすすめのリブロースは飛騨牛のブロックです。
A4,A5に限定されており、霜降りが盛りだくさん。
口の中でとろけるような味わいはまさに絶品と言えるでしょう。
ブロックなので、価格帯もブランド牛としては割安となっており、100g4,000円前後となっています。
|
すき焼き用であれば仙台牛のリブロースがおすすめです。
すき焼き用に薄めにスライスされており、食べやすいのが特徴。
仙台牛はA5に限定されているので、一級品の牛肉が味わえます。
100g2,400円前後で飛騨牛よりも割安感があるため、おすすめの一品です。
|
冷凍であれば徳島産のリブロースステーキがおすすめです。
100g1,500円となっており、和牛の中では非常にリーズナブルといえるでしょう。
冷凍なので、長期保存も可能です。
質より量!という方におすすめしたい牛肉です。
|
あなたにぴったりの牛肉を診断してみませんか?
「どの牛肉を選べばいいかわからない…」「自分に合ったお肉を知りたい!」
そんな方におすすめ!
【和牛・国産牛通販プレミアム】 では、あなたの好みに合った牛肉を診断し、最適な商品をご提案します。
\たった3問で診断完了!/
今すぐ診断する
全国から厳選した和牛・国産牛をお届け!
ぜひ、お気に入りの一品を見つけてください!