リブロースとサーロインはどっちが美味しい?肉質の違いを解説

ステーキで必ずといっても過言ではないほど見かけるリブロースとサーロイン。
業界人なら意味は分かりますが、一般の方にとっては
- どのような違いがあるの?
- どっちが美味しいの?
と疑問に思うこともありますよね。
今回はリブロースとサーロインの違いを解説した上で、どっちが美味しいのかを検証していきます。
リブロースとサーロインの違いは柔らかさと霜降り度合い
リブロースとサーロインの違いは柔らかさと霜降り度合いにあります。
2つの部位には下記の違いがあります。
- サーロインは柔らかさと霜降りがある
- リブロースは赤みがあり、肉のうま味を感じ取れる
両方とも柔らかと霜降りが特徴的な部位ではありますが、サーロインの方が柔らかと霜降りでは軍配があがります。
実際の牛肉を確認してみましょう。
サーロインは下記のような牛肉です。
【#桂のおすすめ】
●サーロイン
みんな大好きサーロインはリブロースとモモ肉の間。
最高の部位として知られ、ステーキでよく使われますよね。
桂でももちろんステーキカットでお届け!
滴る肉汁がたまらないのです( *´艸`) pic.twitter.com/DneZcT2f6L— 焼肉亭 桂【公式】 (@katsura_4129) May 18, 2020
このように最高の部位として焼肉屋に君臨しています。
リブロースは下記のような牛肉です。
宮崎牛黒毛和牛リブロース400g。どこで購入したかは察してください。#いい肉の日 #宮崎牛 #黒毛和牛 #リブロース #霜降り #和牛 pic.twitter.com/Wr66T74WdD
— タカナカ(?) (@eijitakanaka) November 29, 2019
肉のうま味を感じ取れる部位です。
リブロースとサーロインは似ている
とはいえ、リブロースとサーロインは似ている味や食感になります。
理由としては部位がつながっているためです。
下記がリブロースとサーロインの位置です。
\リブロースってどこ?/
肉汁たっぷりジューシーー!!
肉の旨味をしっかりと感じられる部位です🍖🍖美味しいリブロースを食べて今週も乗り切ろう!! pic.twitter.com/UTTzOc1wRJ
— ステーキガスト【公式】 (@steakgusto029) May 15, 2019
位置的に繋がっています。
場所によってはサーロインになったり、リブロースになったりするため、似ている食感になります。
サーロインやヒレ側のリブロースの場合は柔らくなりますし、肩ロース側のリブロースの場合はやや固くなります。
リブロースとサーロインは名前は違えど、そこまで大きな違いはありません。
一般的にはサーロインの方が美味しいといわれている
一般的にはサーロインの方が美味しいといわれています。
非常に柔らかく、美味しい部位のため、実際の取引価格もサーロインの方が高いです。
個人的にもサーロインの方が美味しいと思います。
しかしながら、脂身や柔らかよりも肉の味を味わいたいという方はリブロースの方がおすすめです。
サーロインよりもやや脂身が少なく、肉の味わいが楽しめるためです。
まとめ
今回はリブロースとサーロインはどっちが美味しいのかという点で解説してきました。
ポイントは
- サーロインは柔らかと霜降りが特徴的
- リブロースは肉のうま味が特徴的
- 肉質や柔らかさは似ている
- 一般的にはサーロインの方が美味しいといわれている
という点です。
ぜひ両方味わってみて、好みの牛肉を選んでみてください。
あなたにぴったりの牛肉を診断してみませんか?
「どの牛肉を選べばいいかわからない…」「自分に合ったお肉を知りたい!」
そんな方におすすめ!
【和牛・国産牛通販プレミアム】 では、あなたの好みに合った牛肉を診断し、最適な商品をご提案します。
\たった3問で診断完了!/
今すぐ診断する
全国から厳選した和牛・国産牛をお届け!
ぜひ、お気に入りの一品を見つけてください!